ボルダリング都内のジム3選!初心者が登るコツや服装もご紹介
東京都内に住んでいると、運動不足で運動したいなぁ。とか筋肉が衰えてきて筋トレしたいなぁと思ったりしますよね。気軽に運動ができてストレス発散にもなる「ボルダリング」、都内でおすすめのボルダリング施設と初心者が登る時のコツ、服装やクライミングシューズをご紹介します!
ボルダリング東京都内のジム3選
●Rockyボルダリングジム 品川店
初めてボルダリングを経験したのがこのジムです!
アクセスは、品川駅からバスで5分、もしくは天王洲アイル駅から徒歩12分ほどです!
ジムの規模は東京都内で最大級!
初心者の場合は、最初にビデオでの講習、スタッフさんからの口頭での講習があるため、安心して始められます!
初めてだったので、気付きませんでしたが、都内のジムは手狭なところが多く、お客さんが増えると混雑して自由に登れなかったりします。
ここなら伸び伸びと登れるので初心者の方に、特におすすめです!
車でのアクセスも可能で、ロッキーの専用駐車場(無料)が5台分用意されています。これもドライバーの方には嬉しいですね!
●クライミングジムSPIDER 麻布十番
数少ない東京港区内のクライミングジムです!
アクセスは麻布十番駅1番出口より徒歩5分、ひっそりとした住宅街にあります!向かいは普通の一軒家でした。
久しぶりだったのと、一緒に行った友人が初心者だったため、ここでも講習を受けました!
スタッフさんの対応も良く、気持ちよくクライミングすることができました!
19時半頃に登り始めた時は、人もまばらで登りやすかったのですが、時間が経つにつれて人が増え、21時ごろ最終的には自由に登れなくなってしまいました。
地価も高いでしょうし、こればっかりは仕方がないので、空いてる時間目指して行くのがいいと思います!
土地柄なのか、クライマーさんの外国人率がめちゃくちゃ高かったです。
普通にジム内に英語が飛び交っていて、一瞬インターナショナルスクールに迷い込んだのかと思いましたw
さすが外人の方というか、登っていると気さくに話しかけてくれたり自然とコミュニケーションが生まれたりしています!
英語は全然わかりませんでしたがw
●T-WALL(ティーウォール)クライミングジム 東村山店
ラストは東村山!
ここは広かったです!倉庫の2階がボルダリングジムになってるんですが、初訪問だと確実に迷うと思いますw
こんなところにほんとにジムがあるの?って思いながら恐る恐る入ったのを覚えてます。
提携している無料駐車場も近くにあり車でのアクセスにも適しています!
電車だと、西武新宿線・西武国分寺線東村山駅より徒歩4分です!
とにかく壁やコースが多くて楽しいです。
スラブといって、90度以下で奥に寝ている壁があるんですが、これが初心者にはおすすめです。
単純に、登りながら立ったりできるので、腕の筋肉をそこまで使わずに運動できたりします。
垂直の壁だったり、中級者上級者向けの壁をがむしゃらに登ってると、すぐに腕がぷるぷる震えだすので注意が必要ですw
ボルダリング初心者が簡単に登るコツは?
私もほぼ初心者なのですが、初心者が簡単に登るコツは、腕に力を入れすぎずに足で支えることです。
単純に腕だけで登ろうとすると、疲れてしまってそもそもスタミナや筋肉が持ちません。
足をうまく使うことで、腕の筋力をここぞという時に使えて、ゴールに到達できると思います。
ボルダリングする時の服装は?
服装は最初全くわかりませんでした。
私の服装を見ていただけるとわかりますが、基本動きやすい私服で問題ありません。
上はTシャツでいいですし、下は足が広げられるパンツで動きやすければ問題ないと思います。
特にジャージでないとダメ、とか、専用の服装がある、とかではありません!
汗をかいた際、帰りに着替える替えのTシャツを持っていくのがおすすめです。
ちなみに、都内のボルダリングジムには基本的にシャワールームがありません。
どうすればいいんだ?と思うかもしれませんが、思ったよりも汗はかかないので、着替えさえあれば大丈夫だと思います。
更衣室はもちろんありますので、安心してください。
クライミングシューズは借りるの?買うの?
よくボルダリングシューズと誤って呼ばれるらしいですが、正しくはクライミングシューズです。ボルダリング用のシューズというものはないみたいです。
靴はもちろんクライミングジムでレンタル可能です。
一回一回レンタル代がかかるので、今後も続けていきたい、と思った時に購入するのがいいと思います。
スキーやスノーボードと同じですね。
最初はレンタルで、ゆくゆくは買う、感じですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。なかなか土地がない都内でも大きめなボルダリングジム、都心のボルダリングジムはあります。
ボルダリングの良いところは、会社帰りなどにふらっと立ち寄れて運動ができることですかね。
ゲーム性も高いので、ハマるとジムよりも継続がしやすいと思います。
気になっているけどまだ行けてない方は、ぜひ、チャレンジしてみてください!
テレビ向けではありませんが、やってる方はかなり楽しいですよ!